有効活用
パンやお菓子作りなど、お料理がお好きな方や挑戦してみたいと
思った方で、小麦粉を買ったものの「思っていたよりも量を
使わなかった」など色々な理由からあまり手をつけず、たくさん
残っているのに賞味期限が過ぎてしまった、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
料理に使う予定はないけど、なんだかそのまま捨てるだけは
ちょっと...という私のようなタイプの方にご紹介したい記事があります。
それは、賞味期限の切れてしまった小麦粉を食べ物以外の使用法で
有効利用する、というものです。
一つ目は、油汚れの掃除に活用するというもの。
小麦粉には油を吸着させやすい性質があるのだそうで、汚れの落ちにくい
換気扇やガスコンロ、油はねの激しい壁などにも利用できるのだそうです。
汚れ部分に小麦粉をふりかけしばらくおいた後、熱いお湯でしぼった雑巾で
ふき取るだけで良いのだとか。小麦粉とお湯でしぼった雑巾だけで、洗剤などは
使わないので肌の弱い方でも安心して利用することができるそうです。
また、この方法を利用するとグリルの下に少しまいておいたり、油汚れが残りやすい
フライパンにふりかけておいたりと、毎日の洗い物にも利用できるのだといいます。
二つ目は、小麦粉粘土を作りお子様のおもちゃとして利用するというものです。
作り方は簡単で、小麦粉に少量の塩と油を入れ、少しずつ水を加えていきながら
お好みのやわらかさになれば完成です。先ほどの掃除のときと同様に、元は
小麦粉でできていますので、万が一お子様が口に入れてしまっても安全だといいます。
しかし、この粘土は長期保存には向かないそうなので、作り過ぎてしまった場合には
冷凍しておくと良いそうです。
小麦粉を活用する際、賞味期限を過ぎてもすぐに腐ってしまうということは
無いそうですが、保管されている場所が高温多湿であったり、そこに長期間
放置されていたりすると虫がついてしまっていたり、カビが生えてしまっていたり
することもあるそうですので、使用する前には一度確認し明らかにおかしいものは
別利用も避けたほうが良いそうです。
すでにご存知の方も多い内容ではあるかと思いますが、小麦粉が残ってしまって
困っている方は、一度試してみてはいかがでしょうか。
----電話代行なら株式会社シンフォネット------